ご予約はこちらから
夫婦仲を改善するために大切な考え方とは|ことり電話【夫婦カウンセリング】
夫婦仲を改善するために大切な考え方とは|ことり電話【夫婦カウンセリング】

ことり電話

電話カウンセリング

お悩み相談室 匿名で今すぐ相談

夫婦仲を改善するために大切な考え方

夫婦仲を改善するために大切な考え方

こんにちは。カウンセリング実績4,700件以上の夫婦仲改善カウンセラーの岩田昌樹です。

夫婦の仲がギクシャクしている。夫婦生活を続けていると、時にはそういうこともあるということは、わかっているつもり…。

でも、夫婦仲が壊れてしまっている「期間・回数」がここまで長いと、夫婦だから仕方がないよねとも言えなくなってくる。

もういい加減、疲れてきた…
なんとか
夫婦仲を改善したい…

そう強く決意している。関係改善を願っているのは、いつものこと。だけど、次こそは関係改善しよう!と意気込んでも、いつのまにか夫婦仲がギクシャクしてしまっている。そんな悪循環から抜け出せない。

「もうどうすればいいのか
わからないんです…」

そんなうまくいかない夫婦仲の切実なご相談をよくいただきます。

夫婦仲を改善していく実際のカウンセリングの場では、一般論ではなく、ご夫婦の性格・状況・経緯・仕事内容などに合わせた、より具体的でオリジナルのご提案をさせていただいているのですが、今回は、夫婦の仲を改善していく上で、押さえておきたい根本的な考え方をご提案させていただきます。

\動画でもご覧いただけます/

夫婦仲を改善するために大切な考え方とは
心理カウンセラー・岩田昌樹
   

目次|夫婦仲を改善するために大切な考え方とは

夫婦仲を改善するための価値観の捉え方

夫婦仲を改善するための価値観の捉え方

夫婦仲を改善していくために、私がまず大切だ考えていることは、

価値観が合わないのが夫婦

だということを、理解するだけではなく、しっかりと腑に落とすことです。

それは、関係がなかなか改善していかないご夫婦は、ある特定の分野で、

価値観が正反対

であることが多いからです。ですが、価値観が正反対だから夫婦仲が改善しないというわけではありません。正反対だからこそ、惹かれあって結婚したんですよね。

念のためにお伝えしておくと、すべての価値観が正反対というわけではなく、あくまで

ある特定の分野だけ

です。その特定の分野がそのご夫婦にとって、とても大切であり、結婚を決めた大きな理由であることが多いんですよね。

この価値観が正反対の夫婦が惹かれ合う理由については、詳しくは「夫婦の離婚危機を乗り越えるたった1つの方法」のブログでご説明させていただいておりますので、よろしければそちらもご覧いただければと思います。

こちらのブログでも簡単にご説明させていただきますが、なぜかうまくいかないご夫婦は、お互いに個性的であることが多いんですよね。たとえば、

  • 一方のパートナーが、すごく行動的だと、もう一方のパートナーは、すごく堅実的であったり、
  • 一方のパートナーが、すごく感情豊かであると、もう一方のパートナーは、すごく感情が抑えめであったり、
  • 一方のパートナーが、すごく社交的だと、もう一方のパートナーは、すごく内向的であったり、

です。それぞれの特性が「すごく」あるので、お互いに個性的で特徴のある性格なんです。

個性的な方は、「できること」と「できないこと」がハッキリしてきますよね。すると、個性的であればあるほど、無意識に

「できないこと」を補い合う

夫婦関係を求める傾向があるんです。自分が「できない」ことを「できる」パートナーを求めるんです。その結果、真逆の価値観を持つ夫婦が生まれるんですよね。

ただ、真逆だからこそ惹かれ合っているということを、本人・当事者同士ではなかなか気づくことが難しく、無意識であることが多いんですよね。

もちろん、価値観が合う方が、相手を受け入れやすいという側面があります。

ただ一方で「すごく個性的」で価値観が真逆なときは、自分が持っていないものへの

憧れ

であったり、憧れを抱いてもらえる

安心感

や受け入れてもらえている感覚が、2人を結びつける強い力になったりするんですよね。

夫婦仲を改善するときの状況把握

夫婦仲を改善するときの状況把握

そんなご夫婦が、結婚前にお付き合いしている段階では、もちろん衝突もあったとは思いますが、比較的うまくいっているんですよね。結果的にご結婚されたわけですから、当たり前といえば当たり前ですよね。

ただ、結婚をすると問題が発生しやすいんです。純粋な

2人だけの関係では
なくなってしまうから

です。個性とは「こだわり」とも言えるので、ちょっとした環境の変化に弱いんです。柔軟に対応することができないことが多いんです。

2人の関係に横やりが入ってしまうんですよね。たとえば、「子供」「家事」「親族関係」「お金・仕事」「責任感」などなどです。

すると、強いつながりを生んでいた「正反対の価値観」にほころびが見えてくるんです。そして、そこで生じたちょっとした不安・不満・寂しさの原因は、「正反対の価値観」のせいだと感じるようになるんです。それは、

「目立つから」

です。

2人だけの関係のとき、たとえば、個性が「行動力100」のご主人と「堅実さ100」の奥様だったとしましょう。

そこで「子供」が生まれると、2人の関係が、3人の関係・3角形の関係に変わりますよね。すると、

分散されてしまう

んです。たとえば奥様の堅実さが、子供に「80」、ご主人に「20」といった具合です。すると、ご主人から見ると「100」だったものが「20」になったので、不安・不満・寂しさが生まれてくるんですよね。

もちろん、どんな家庭でも同じことは起こるんですが、「堅実さ100」などのように母数が大きければ大きいほど・つまり個性が強ければ強いほど、その

ギャップ・落差が
大きくなって

強い不安・不満・寂しさになりやすいんです。

そんな強い不安・不満・寂しさを、パートナーにぶつけてしまうんですよね。そんなとき人は、自分の価値感とは違うところを攻撃しようとします。自分にとって

当たり前ではないところが
目に付くから

です。たとえば「行動力100」のご主人が、「堅実さ100」の奥様に対して、「すぐに行動してほしい!」と責めてしまうんですよね。

夫婦仲を改善するための夫婦喧嘩

夫婦仲を改善するための夫婦喧嘩

ここで大切なポイントは、どんなに頑張っても夫婦の価値観は合わないものですが、近づけることは大切だということなんですよね。つまり、

夫婦の価値観を近づけよう
としているのが夫婦喧嘩

だという視点です。というのも「正反対の価値観」で惹かれ合ったご夫婦は、夫婦間の衝突を、私が

完全否定された

と勘違いしてしまうことが多いからなんです。

もちろん、人は誰でも夫婦喧嘩のときに強い言葉で責められると、否定されたと感じてしまうものです。ただ、夫婦仲がなかなか改善できないご夫婦に多いのが、【完全】な否定だと受け止め過ぎてしまうんです。

それは、個性的すぎるからです。個性的とは、際立っていて、こだわりがあるということです。つまり、1つの答えにとらわれすぎてしまう傾向があるんですよね。言い換えると、問題が起こると

自己否定
or
他責
に走りやすい

んですよね。否定されたと感じたけれど、責任感があるから強い物言いになってしまったのかななどと、自己否定・他責以外の様々な側面からの答えを持つことが難しいんです。

もちろん、頭の中では複数の答えを持つことができているかもしれませんが、心の奥底では、【完全】否定されたと思い込んでいることが多いんです。

夫婦仲を改善する方法

夫婦仲を改善する方法

では、そんな状況の中で、夫婦仲をどのように具体的に改善していく考え方を持てばいいのでしょうか。続きは、下記ブログでご紹介させていただきます。よろしければ、この先もご覧いただければと嬉しいです。

心理カウンセラー・岩田昌樹
ことり電話のコンセプト

夫婦仲改善カウンセリング料金

電話カウンセリング・悩み相談料金

\ 財布に優しい /

1分 130円(税込143円)

ご料金・支払方法はこちら

悩みが消えたら何がしたいですか?
ご予約はこちらから


    人間関係全般を得意分野としています。

  • 恋愛成就、復縁、片思い、不倫・浮気、婚活、恋愛テクニック
  • 夫婦、家庭、自己肯定感、不安、寂しさ、自己コントロール
  • 仕事のモチベーション維持、職場での人間関係、転職、復職や休職、経営、採用...など
ご予約はこちらから

夫婦で営むカウンセリングルームだからこそ、
夫婦仲改善の方法をお伝えできます。

夫婦で営むカウンセリングルームだからこそ、夫婦仲改善の方法をお伝えできます

「ことり電話」は、夫婦でつくったカウンセリングルームです。

1、『夫』と『妻』
2、『男性目線』と『女性目線』
3、『カウンセラー』と『相談者』

わたしたち夫婦は、立場や考え方・価値観が違う2つの目線で、お互いに話し合ってきました。

わたしたち2人の夫婦仲も、もちろん順風満帆だったわけではありません。

  • 夫婦喧嘩を繰り返し、「関係修復」への道が長く閉ざされたり…
  • 男性性が強い夫と、女性性が強い妻で、意思疎通がうまくいかなかったり…
  • 仕事がうまくいかず、経済的に不安定な中、お互いに「罪悪感」を刺激しあったり…
  • 「離婚」という言葉が、ケンカのたびに出てきてしまったり…
  • 2回つづいた流産に心を痛め、長い不妊治療の末、ようやく子どもを授かったり…
  • お互いに大事にしていることの違いが、勘違いの連鎖を生んでしまったり…

長い長い紆余曲折・離婚の危機を、夫婦2人で乗り越えてきたからこそ、カウンセラーとしての深みも出てきたと感じています。

心理学などの理論も、もちろん大事です。それ以上に、夫婦で営むカウンセリングルームだからこそ、伝えられるパートナーシップの実体験が、話に深みをもたらすのではと、わたしたちは考えています。

ご予約はこちらから

夫婦仲改善カウンセリングを受けたお客様の声

夫婦仲改善カウンセリングを受けたお客様の声
    共夫婦仲改善カウンセリングを受けたお客様の声

    98.4%

    総合評価: 4.83

  • 心理学の視点や岩田先生の経験からのアドバイスを頂けて良かったです。夫婦関係で学んでいるとNG行動としてあることを恐れすぎて、境界線をくっきりすっきり分けていてそのことが二人の壁を作っていることに初めて気がつくことができました
    実際どのように行動していくと良いかまで気づくことができてあとは勇気を出して行動したいと思います!優しく話を聞いてもらい、勇気と希望を頂けた1時間でした
    また、報告や相談ができたらいいなと思います♪(良かったら再度カウンセリングを受けることはないかもしれませんがっ!!笑)

    点数評価:
  • 毎度ながら、先生は優しい口調だし本当に話しやすいです!男性の気持ちって中々女性には理解しにくい所が多々ありますが、男性の先生だから男性視点で意見もお伺い出来ますし凄く参考になります!!
    何度も言いますが!!本当に優しい先生だから話してて落ち着くし、そっと背中を押して下さるので、1人で悩んでるなら勇気出してお話しして必ず気持ちが楽になるとクチコミ見て悩んでらっしゃる方に私が背中を押します笑

    点数評価:
  • 夫婦の問題が起き、今どうすべきか、ですごく落ち込んで悩んでいました。先生がとても穏やかで、客観的な意見をくださり、わたしの迷っていたことが、先生のアドバイスをいただくことでそれで「これでいいのか、そのほうがいいのか」と納得でき、とっても気持ちが楽になりました。
    次の行動へ進もうと考えが進んだので、次やることが明確になりました。すごくすごく助かりました。主人と話して解決していけるよう、努力していきます。

    点数評価:
  • HPを見てYouTube等を参考にことり電話に相談したいと感じ、初めて技術あるカウンセラーにパートナーとの関係性を相談しました。
    技術あるプロのカウンセラーも人それぞれと思いながら色々と不安もありましたが、予約をする時どのような寄り添いが良いか選択ができ、事前にYouTubeでカウンセラーの雰囲気を感じることができたので安心して相談をすることができました。
    普段は、周りに相談をしても話しを聴いてもらう流れが会話を持っていかれたり、相談相手の話しにすり替えられたりしてモヤモヤが増すばかりでしたが、ことり電話さんに話しを聴いてもらい寄り添った対応のおかげ様で自分では気づけない部分を気づくことができ、心が軽くなる瞬間も体感できました。
    しっかり話を聴いてもらえることで、安心感や心の居心地の良さができ、さらに自分と向き合えることが実感でき相談をして良かったです。また何かあった時はことり電話を利用したいと思います。

    点数評価:
  • 夫にイライラする出来事があり、誰かに聞いてほしい!と衝動的に利用しました。イライラの内容を話しているとイライラの本質が見えてきて実は自分で自分に腹が立っていたと気づきました。話を聞いていただいている間、話を遮ることなく優しい声で受け止めてくださり、本当はすごく良い夫だったと再確認しました。私の本質的問題である自分を認められないところに対しては、アドバイスをくださり、それを今日から実践していきます。電話終盤には最初のようなイライラは消えていました。ありがとうございました。

    点数評価:
  • 夫婦関係を相談したすべての口コミを見てみる ➡

夫婦関係改善の悩み相談動画「YouTube」

すべてのYouTube動画を見てみる→

夫婦関係改善のための特集ページ

夫婦関係改善相談事例

すべての相談事例を見てみる→

夫婦関係を改善するためのブログ

夫婦仲を改善ために、まずはカウンセリングしてみませんか?

夫婦仲を改善ために、まずはカウンセリングしてみませんか?

夫婦関係の改善に悩むあなたに
”明日への希望”をご提案します。

「仲良くなる方法」
「夫婦仲改善できない」
「夫婦関係 改善する方法」など…。
ネットで検索をして、夫婦関係の修復方法を調べてみる。でも…

『私たちには、当てはまらないかも…』
別居を受け入れるしかないのかな…』
『私だけが悪いのだろうか…』

そう感じてしまうことはありませんか?

夫婦関係をよくしたいと思って調べたけれど、
辛辣すぎる意見ばかり…。
もう離婚しかないのかな…。
と、さらに憂鬱な気持ちになってしまうこともありますよね。


修復できない夫婦関係に希望を

修復できない関係に希望を

もうこれ以上、友だちや親には悩みを聞いてもらうことはできない…。

そんな時は「悩みを聴いて、解決の糸口を見出す」カウンセラーに悩みを打ち明けてみませんか?
修復できない夫婦の悩みを、気兼ねなく思う存分相談できますよ。

” 明日への希望 ”につながるご提案をさせていただきます。

夫婦仲改善の相談は
「聴くプロ」のカウンセラーに

夫婦仲改善の相談は「聴くプロ」のカウンセラーに

ゆっくりと話を聴いてもらい、すべての気持ちを吐き出すことで、3つの効果が生まれると言われています。

  • カタルシス効果 …
    誰かに悩みを打ち明けることで、気分が楽になる効果
  • バディ効果 …
    孤独感から解放される効果
  • アウェアネス効果 …
    自分の考えや感情などの理解が深まることで、頭の中が整理される効果

カウンセラーは「じっくりと話しを聴いて、解決の糸口を見出す専門家」です。
3つの効果を最大限引き出していきながら、

『明日から、こう行動しよう!』
『明日から、こう考えよう!』
『明日から、これを目指そう!』

そんな明日への希望を、持ち帰っていただきたいと、私たちは思っています。

「夫婦仲を改善するために大切な考え方」と同じカテゴリーはこちら